学術年会/過去の年会/第47回日本毒性学会学術年会
第47回日本毒性学会学術年会報告
|第47回サイト
|報告・御礼
|ご案内
|新名誉・新功労会員
|役員選挙結果
|新評議員
|学会賞・
佐藤哲男賞(学術貢献賞)・
特別賞・奨励賞
|技術賞
|田邊賞
|ファイザー賞
|日化協LRI賞
|優秀研究発表賞|
|学生ポスター発表賞
|
第47回日本毒性学会学術年会報告
年会長 広瀬 明彦(国立医薬品食品衛生研究所)
第47回日本毒性学会学術年会の開催に際しましては、会員各位並びに関係者各位のご協力によりまして、はじめてのWeb開催にもかかわらず、盛会のうちに終えることができました。心より厚く御礼申し上げます。
以下に本学術年会の概要をご報告いたします。
会場風景

Web会場入り口

年会長挨拶

WEB会場風景

WEB会場風景

Webプログラム(メイン画面)

タイムテーブル

ポスタープログラム
招待講演&特別講演

年会長招待講演:M.E. Meek先生
「International Advances in Assessment Methodology Combined Exposure and Tiered Assessment」

特別講演2:Christopher Weis 先生
「PFAS: Emerging, But Not New」

特別講演1:北野 大先生
「The Objective of Stockholm Convention and the Procedure of designating POPs」

教育講演:Curtis klaassen 先生
「Cellular Adaptations in Toxicology」
閉会式

閉会の辞

参加者への御礼

会場スタッフ一同
受賞者

新功労会員:中村 和市 先生、永沼 章 先生、姫野誠一郎 先生、眞鍋 淳 先生

学会賞 渋谷 淳 先生

佐藤哲男賞(学術貢献賞)
野村 護 先生

奨励賞:緒方 文彦 先生、栗田 尚佳 先生、平尾 雅代 先生

田邊賞 受賞者の皆様

ファイザー賞 受賞者の皆様

技術賞 受賞者の皆様

日化協LRI賞 角 大悟 先生
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
学生ポスター発表賞 受賞者の皆様
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
優秀研究発表賞 受賞者の皆様
1.会 期
2020年6月29日(月)~7月1日(水)
(第18回市民公開セミナー:中止)
2.会 場
Web開催
3.特別企画
年会長招待講演:1
特別講演:5
教育講演:1
特別パネルディスカッション:1
シンポジウム:31
ワークショップ:8
4.一般演題
口演:19題
ポスター:264 題
(うち優秀研究発表賞応募演題37 題、学生ポスター発表賞応募演題59 題)
5.参加者数
年会:1,239 名(招待者含む)
6.協賛
ホスピタリティルーム:12社・団体
スポンサーCM:21社
スポンサーセッション:13社
広告掲載(要旨集,ホームページ):26社・団体
スポンサーガイド:38社・団体
協賛企業・団体・個人:58社・団体・個人