学術年会/過去の年会/第35回日本トキシコロジー学会学術年会
第35回日本トキシコロジー学会学術年会報告
下記は、年会の模様です。

オリンピックセンターでの初めての開催です。

年会長の挨拶です。年会が始まりました。

理事長の山添先生、学会事務局の白神さん、 よろしくお願い申し上げます。

特別講演の林裕造先生とDr.Korach。年会長の大先輩の井川洋二先生がいらして下さいました。

特別講演のDr.Andersonと、座長・次期年会長の津田修治先生。

「子どもシンポジウム」を5つ設けました。発生学の塩田浩平先生をお迎えいたしました。

子どもシンポジウムでは、たくさんの小児科の先生にご参加いただきました。オーガナイザーの労をおとりいただいた藤澤知雄先生と、高柳正樹先生。

子どもシンポジウムの先生方との昼食風景。

子どもシンポジウムでの一幕。

新功労会員の先生方。

第一会場(特別講演会)の風景。

第二会場の風景。

国際会議室ポスター・展示会場風景。

カルチャー棟ポスター会場風景。

懇親会風景。多数のご参加ありがとうございました。

第36回年会長・津田修治先生にご挨拶をいただきました。

第37回年会長・安仁屋洋子先生にご挨拶をいただきました。

毒性オミクスシンポジウム開催前のスナック&ドリンク風景。

市民公開セミナー座談会風景。左より、NHK・藤原淳登記者、堀井郁夫先生、遠藤仁先生、恒松由記子先生、年会長。
第35回日本トキシコロジー学会学術年会のご報告
学術年会長 菅野 純( 国立医薬品食品衛生研究所・安全性生物試験研究センター・毒性部)
第35回日本トキシコロジー学会学術年会の開催に際しましては、会員各位ならびに関係者各位のご協力により、大過なく終了することができました。ここに心から御礼申し上げます。以下に学術年会の概要を報告致します。
1.会 期
2008年6月26日(木)、27日(金)、28日(土)
2.会 場
独立行政法人 国立青少年教育振興機構
国立オリンピック記念青少年総合センター
3.年会の重点テーマ
「子どもの毒性学」及び「先端物質(ナノマテリアルなど)の毒性学」
4.特別企画
・特別講演 3
・シンポジウム 10 (子どもシンポジウム5、先端物質シンポジウム2、シンポジウム3)
・ワークショップ 6
・市民公開セミナー
5.一般演題
口演 47題
ポスター 181題
(内 優秀研究発表賞応募演題49)
6.年会参加者
1,430名
7.市民公開セミナー参加者
88名
8.懇親会参加者
357名
9.協 賛
企業展示出展62社、ランチョンセミナー9社、アフターランチセミナー4社、イブニングセミナー1社、広告掲載26社